予定の受付時間帯を「日程候補の表示間隔」項目で設定した表示間隔(デフォルトでは所要時間と同じ時間)で等分して日程候補枠を作成した後、各日程候補枠の時間帯の予定が空いている場合のみ、日程候補を提示する仕様です。
【例】
「所要時間」:「60分」
「日程候補の表示間隔」:デフォルトの「自動」=所要時間と同じ60分
受付時間帯:[10:00 - 19:00]
⇒
[13:00 - 14:00] の日程候補
連携カレンダー上で予定が空いていれば提示される
[15:30 - 16:30] の日程候補
日程候補は [15:00 - 16:00], [16:00 - 17:00] のように作成されているため、予定の空き状況にかかわらず提示されない
日程調整カレンダーの「詳細設定」内にある「日程候補の表示間隔」項目の設定変更をご検討ください。
(参考)日程候補の表示間隔
詳細につきましては、こちらの活用テクニックページをご参照ください。
なお、予約受付件数の上限を別途設定している場合、その上限に達した期間内に日程候補は提示されません。
(参考)予約受付件数の上限を設定する
また、会議室を別途設定している場合、設定した会議室の内で1つ以上の会議室の予定が空いていないと日程候補は提示されません。
(参考)会議室連携